虫歯や歯周病などの病気や歯に詰めた金属物のアレルギーなど口の中の異常と、全身の病気との関係が注目されている。

 

歯周病が糖尿病や心臓血管病などを引き起こすとの研究が知られているが、難治性の皮膚病治療でも、口の中を健康に保つことによって症状が改善するとの報告もあり、歯科と連携した治療の試みが進められている。

 

藤田保健衛生大病院(愛知県豊明市)皮膚科では2003年から、歯科医院と連携した治療を試験的に進めている。

 

初診の際に、虫歯や歯周病など口やのどの病気の有無を尋ね、金属アレルギーがあるかどうか皮膚にパッチをはって調べる検査や、血液検査を実施する。

 

 

問診や検査の結果から、口の病気との関連が疑われる場合、連携先の歯科医院を患者に紹介。皮膚病の治療と並行して、歯科治療を受けてもらう。

 

保険診療で一般的に使われるパラジウムなどで、金属アレルギーが見つかった場合には、義歯や歯の詰め物を、アレルギー反応を起こさない種類の金属や非金属の材料に替える。

 

 

名古屋市の主婦(68)は足の裏が赤く腫れて、歩くたびに鈍い痛みに襲われ、手足の皮膚に膿のような湿疹が生じ皮がむける「掌蹠膿疱症」と診断された。

 

掌蹠膿疱症は30〜40歳代に多い。

 

ステロイド(副腎皮質ホルモン)の塗り薬や紫外線照射が一般的な治療法だが、治りにくい。

 

そこで同大皮膚科の治療と並行して、紹介された歯科医院で虫歯や歯周病の治療をしたところ、2か月後に腫れは治まった。

 

 

同大皮膚科との連携治療を行っている「おしむら歯科」(同市)院長の押村進さんは「治療は、歯周病や虫歯、根の治療など、歯科治療で一般的に行われているものです。

 

金属アレルギーであれば、義歯や詰め物を、アレルギーを引き起こさない素材のものに取り換える」と話す。

 

 

発症に扁桃炎が関与することは知られているが、虫歯や歯周病を治療すると、どうして皮膚病が改善するのか詳しい仕組みは分かっていない。

 

歯に詰めた金属へのアレルギーや口内の炎症、口の中の細菌の作るたんぱく質が、皮膚病を誘発しているのではないか、との見方がある。

 

新潟大病院皮膚科で、95年11月から99年6月までの約3年半に診察した掌蹠膿疱症の患者について調べたところ、虫歯や歯周病のある31人のうち、歯科治療を受けた後に4人が治り、16人で症状の改善が見られた。

 

 

藤田保健衛生大皮膚科教授の松永佳世子さんによると、「口の中の病気が全身に及ぼす影響は、じんましんやアトピー性皮膚炎など皮膚病の分野でも注目されている。

 

歯科との連携をさらに強め、長期的な治療成績を積み重ねて、治療法の確立を目指したい」と話している。

 

 

歯科と連携した治療を行っている主な病院
・藤田保健衛生大病院皮膚科(愛知県豊明市) (電)0562・93・2111
・東北大病院皮膚科(仙台市) (電)022・717・7000
・東京歯科大市川総合病院皮膚科(千葉県市川市) (電)047・322・0151

 

 

 

<ひと言>
「口の中の病気が全身に及ぼす影響は、じんましんやアトピー性皮膚炎など皮膚病の分野でも注目されている。」
まさに、この一言に納得しました。

 

例えば、頭痛などは頚椎(首)の歪みにより、頭痛の痛みを発する神経の部位周辺の筋肉の状態が悪くなる事により、頭痛が発生する事が多く、頚椎(首)の歪みを矯正することにより、改善する事が多いですが、いくら頚椎(首)の矯正をしてもなかなか、頭痛が良くならないなどという場合は、歯の噛み合せがズレている事などが多いです。

 

例えこの状態でいくら矯正をしたとしても、またすぐ頚椎(首)は元の悪い状態に戻ってしまいます。

 

それ程、口の中や歯は大切になってきます。

 

噛み合せが原因、引き金としてなる症状としては、めまい(メニエール病)・耳鳴り・頭痛・ひどい肩こり・顎関節症・腰痛・自律神経失調症それに伴うパニック障害・三叉神経痛・不眠症・・・などたくさんの症状を招きます。

 

ですので、全身のバランスを診ていくのが大切だと私は考えています。

 

噛み合わせがどうしても気になるという方は、一度歯科で診察してもらってもよいかと思います。

 

もちろん、相談頂ければ、私も噛み合わせ・顎関節症の施術をさせていただきます。

 

 

 

●最新 医療情報メニュー

 

<めまい・首・腰の専門>
めまい、ふらつき(PPPD・メニエールなど)、シビレ、腰痛、頭痛、何をしても改善されなかった方、ご相談下さい。

中崎町・天六・天満・扇町からスグ!大阪駅・梅田駅からもスグ!

大阪市北区黒崎町9-3 松本ビル2階
TEL 080-4014-7500